GMSの代わりにHMSが搭載されたHUAWEIスマホではGoogleアシスタントが利用できませんが、代わりにLINE CLOVA Assistantが提供されています。
今回はそのダウンロード方法や設定方法、起動方法を解説します!
9月10日アップデート
9月10日、Huawei Mobile Services(HMS)搭載スマホにソフトウェアアップデートが配信されました。
- HUAWEI P40 Pro 5G
- HUAWEI P40 lite 5G
- HUAWEI Mate 30 Pro 5G
※MatePadシリーズやP40 lite EもHMS端末ですが対象外のようです。
内容としては「CLOVA Assistant」に対応するためのものとなっています。
これらのHMS端末はGoogle Mobile Services(GMS)が搭載されていないため、Android端末でお馴染みの「Googleアシスタント」を使うことができません。
海外では「Celia」という独自アシスタントを提供しているようですが、日本語には非対応となっているので今までHMS端末では音声アシスタントが使えませんでした。
それが今回のアップデートによってLINEの「CLOVA Assistant」に対応し、ついにHMS端末でも音声アシスタントが使えるようになりました。
LINEのスマートスピーカー「CLOVA」シリーズに搭載されているAIアシスタントで、最近ではLINEアプリでも使えるようになっています。
CLOVA Assistantの利用方法
①ソフトウェアアップデート
9月10日以降、対象機種に配信され通知が届いているはずなのでまずは更新します。端末の設定→システムと更新→ソフトウェア更新 から確認できます。
②アプリのインストール
アップデートしただけではCLOVA Assistantが使えるようにはならないので、AppGalleryからインストールする必要があります。
ちなみに、CLOVA Assistantのみ独立させたアプリはGoogle Play StoreにもApp Storeにもないため、Huawei端末用に特別に作られたアプリのようです。HMS対応版LINEもありますし、日本ではHuaweiはLINEと組んでいくという姿勢が伺えます。
③アプリを起動
インストールしてもホーム画面には表示されないので、AppGalleryから開きます。いくつか権限を許可し、LINEアカウントでログインします。LINEアプリを利用している場合はすぐに終わるはずです。
④設定
一応使えるようになりましたが、GoogleアシスタントやSiriのようにいつでもすぐに起動できるようにするためには設定が必要です。
①端末の設定→アプリ→デフォルトアプリ→アシスタント機能と音声入力→アシストアプリ

②CLOVAを選択
ここで「LINE CLOVA Assistant」を選択します。これで設定は完了です。
この設定方法、ヘルプを探さないと記載されておらず、すぐに設定できるようなガイドもないので正直分かりにくいです。
CLOVA Assistantの起動方法
設定したのはいいものの、起動方法の案内はないので戸惑うはずです。

ジェスチャーモードの場合、「画面の左右どちらかの端を下から上にスワイプする」ことで起動が可能です。「▢〇△」の3ボタンナビゲーションの場合、真ん中のホームボタン長押しで起動できます。

基本的にどの画面でもこうすることでCLOVA Assistantが起動しマイクがオンになるので、話しかければ使えます。
もう一つの起動方法

端末の設定→ユーザー補助機能→ショートカットとジェスチャー→音声アシスタント で、「電源ボタンで起動」をオンにすることで電源ボタンを3秒長押しすれば起動するように設定できます。
話しかけて起動は不可
「OK Google」「Hey Siri」のように話しかけるだけで起動させることはできません。これが出来ればもっと実用的になると思うので、今後に期待したいです。
CLOVA Assistantでできないこと
GoogleアシスタントやSiriに比べ、出来ることは少なく実用性は低いです。
- タイマー・アラームの設定
- 音楽再生(LINE MUSICも不可)
- 建物検索(マップ機能全般)
- スマートスピーカー「CLOVA」と連動した家電操作 など
できることはかなり限られていますが、そもそも音声アシスタント自体使用機会が少ないのでそこまで困ることはありません。
他のアシスタント
実はCLOVA Assistant以外でもデフォルトのアシストアプリに設定可能です。
- Amazon Alexa
- Yahoo!音声アシスト など
特にAmazon関連のサービスやEcho等を使用している場合はAlexaの方が便利かもしれません。基本機能に加え、Amazonの注文履歴の確認などが出来ます。
これら、LINE CLOVA Assistant以外のアシストアプリを使う場合でも設定方法や起動方法に変わりはありません。
Huawei端末を使っていて、音声アシスタントを利用したいと考えている方の参考になれば幸いです。このブログでは他にもHMS関連の情報をお伝えしていきます。
コメント